先日のTRMでも、審判をやらせてもらった。
キッカーズさんとファイターズさんの、二試合である。

我ながら、だいぶ板についてきたと思う。

やるならちゃんとやろうと思うので、
まずはカタチから、ということで審判用具もちゃんと揃えた。

子供たちにも本物を見せたいと思うので、ジャンケンでなくちゃんとコイントスをしたり、試合中のコールやジェスチャーもちゃんとやるようにした。




練習試合だと特にそうなのだが、みなさんファウルをあまりとらない。
なのでなんとなく自分も躊躇していたファウルの笛も、しっかり取るようにした。

すると普段より細かく試合が止まるので、子供たちが、
「なんで(ファウル)?」 というような顔をする。

GKがボールを手で扱った時にボールがエリア外にあったとか、
相手と近い場所で足を高く上げて危ないとか、
そういうジャッジをしたときに、子供たちは{?}という顔をする。

でも各チームのコーチが、「今のは危ないぞ」とか、「ボールの位置が問題なんだぞ」などとフォローしてくれると、ありがたい。




特に意識しているのが、
熱くなって相手を突き飛ばしてしまったりする行為である。

まだ低学年だからまだしも、高学年の公式戦でこれをやってしまうと、退場もありうる。
幼い頃から、しっかり正さなければいけないと思う。



もう一つが、足へ行ってしまったファウル。

やはり子供たちに「怪我」をさせたくはない。

怪我が原因で、プレーを怖がるようになる子は、僕の世代にも多くいた。
怪我させないように、サッカーを辞めさせる親もいるかもしれない。


なにより子供たちに伝えたいのは、
怪我をしないために、自分たちの身体を守るために、
ルールにあるんだぞ、

ということだ。




イメージ 1