東京ガスから連絡が来て、申し込んでいた電力供給が開始されたとのことだった。
クリスマスの日から供給開始していたらしい。
これで何が変わるかというと、電力の使い方と電気代が変わる。
これまでは東京電力の「電化上手」というプランで、1kwh当たりの単価が、
・昼間(10-17時):¥39
・朝晩(7-10/17-23時):¥32
・夜間(23-7時):¥12
我が家はオール電化だったので、このお得な夜間電力でエコキュートを稼働させる。
ある意味オール電化のメリットは、この深夜電力+エコキュートがほとんど、と言ってよい。
※2012年の価格改定前はなんと¥9.28だった!
これが東京ガスに変えるとこうなる。
全時間帯 : ¥26
さあ、どうなる電気代。
今回この判断に至ったのは二つの理由からだ。
・太陽光発電の売電単価が1kwh当たり¥48→¥11..5(最高値)になった。
・子供たちの成長に伴い、電力使用量が増え、使用する時間帯も広くなった。
これまでは発電した電力を売った方が得(むしろ売らないといけない)だったのだが、自家消費した方がお得になった。
また昼間の在宅が増えたので、その際の購入単価は安いほうがいい、ことになったのだ。
さらにエコキュートの使い方も変わってくる。
エコキュートは安い夜間電力を使って一日分の湯を沸かすのが本来の使い方。
だが特に冬場、外気温が低いとその分電力を使う。
であるなら、陽が出ていて気温が比較的高い昼間に、発電した電力も使って沸かした方が安いような気もする。
これだと朝使った分を昼間に沸かし直すので夜は満タンになっている。
こっちの方がお得で、湯量を気にせず使えるような気もする。
また、電気とガスを同じ会社にまとめることで基本料を抑えるのである。
東京電力もガスを扱っている。
だから東電の契約を残したままガスを始める手もあった。
だが、それでも東京ガスを選んだのは、
ま、当然であるが、

東電もサッカーか野球のチームを持てば…、、
世の中が許さないか(笑)
コメント
コメント一覧 (2)
世の中のバッシングは必至ですけどね・・・
コメントする